とことこ保育

人生で間違いなく大切な乳幼児期

予定調和を破壊せよ

 

f:id:mekabu6256:20180908183851j:plain

最近読んだ 箕輪厚介さんの著書『死ぬこと以外かすり傷』の第一章。予定通りに進まないことを嘆いていた自分を納得させてくれた本。

何が思い通りに進まないかって、次の仕事の準備ですよ。ええ。

 

渡航予定日が延びました。。

 

実はこれが一度目じゃない。当初北米のスタイルに合わせて9月OPENで予定していた開園が関係各省の承認や作業自体の遅れでゴテゴテに。最初はIt's OKと状況を受け入れていた自分だったが、そもそもそれが良くなかった。

国が違えば開園までのプロセスも異なるし、かなり厳しい話は以前から耳にしていたしと甘さを見せちゃいけなかった。

いつの間にか相手方の間で「延びちゃったけど受け入れてもらえるから大丈夫」みたいな雰囲気ができあがってしまっているようだった。実際、私たちはベストを尽くしたけどダメだったみたいな文章が届いて、これでベストならこの先が思いやられると頭を抱えてしまった。

 

脱・受け身ということでアプローチを変えてみた。

 

現時点での自分がどれだけが新園に必要な存在であるか相手に再認識させた。

技術提供をする園での保育経験があるのは私だけよー。英語もそこそこできるよー。作り物得意よー(と、実物を提示)。

その上で今までと違い、自分の意見をできる限り具体的に述べてみる。これ以上延びるなら渡航について考え直すことを伝える。

Having you in our team is important to me と返事をもらう。渡航日が延びて、日本にまだいたとしても予定通りの契約で給与の支払いをすると提示される。

 

今ここまできた。

あとはこちらからの要望を提示させてもらい対応をする予定。

 

海外でイチから何かを作り出すのは初めて。学ぶこと多し。自分の価値を自分でアピールして前に出していかないと、いつまでたっても進まない!

I'm sorryは海外で仕事をする上でNGとよく聞くけど、It's OKも慎重に使わなきゃね。

 

そこまでして、やりたい仕事なの?と思う方もいると思うが答えは「YES」。個人的にですがね。新園立ち上げ、しかも海外で、しかも前例なし、しかも自分が好きな保育で!ひとつ貫いていく中でこれは大変だけど貴重な経験になると確信している。

早く海を渡りたい。。。あと少しの辛抱。

 

 

この書籍『死ぬこと以外かすり傷』は、保育イベントで知り合った平岡慎也さんも、フィンランドへ行くことを決意するキッカケのひとつになった一冊と紹介しています。彼すごいんですよ。Global TeacherT Programっていうセブ島で現地の子どもに向けて教育実習を実践できるプログラムのスタッフ代表してます。若いパワーって最強!