とことこ保育

人生で間違いなく大切な乳幼児期

熊のニュースからおじいちゃんと間について考えた。

 

f:id:mekabu6256:20190905212725j:plain

人里への熊の出没が多発しているという記事を読んで。
 
熊が人里近くに現れるようになったのは、
森林と人里の間にある中山間地域の境が
過疎化やそれに伴う高齢化と管理不足で曖昧になったからだと。
 
この記事を読んで『ゆっくりおじいちゃんとぼくという絵本を思い出して、同時に『』の大切さを感じました。
 
これは物理的なことに限ったことではなく感覚的な部分も。子どもも大人もパーソナルスペースがあり、初めて子どもと接する時は、いきなり近づくのではなく子どもたちの様子をまず観察してみるところから始めると思います。大人についても、仕事とプライベートにしっかりとボーダーを引きたい人もいれば、そうでない人もいる。SNSも毎日かかさずチェックする人もいれば、見なくてもOKな人がいる。それぞれ相手に対する『間』がある。
 
相手がいてこその『間』であり、
『間』は相手を分かろうとする気持ちだと。
 
もちろん過疎化や境目の不透明さも一因だとは思いますが、自然との境を超えて開拓し始めたのはいつからか?そしてその土地に住む他生物に対しての『間』や理解の意識が薄くなったのはいつからか。
 
小さい時に庭手入れ好きだった祖父が、手をかけすぎない。植物を待つ。って言ってて、それが祖父の考える自然との『間』だったのかなと今思う。きっとおじいちゃんなりの自然に対する敬意だったのかなと。
 

f:id:mekabu6256:20190905212750j:plain

ちなみに『ゆっくりおじいちゃんとぼく』は、いつも大忙しのおかあさん、おとうさん、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに対して、いつもゆっくりゆっくりなおじいちゃんとぼくのおはなし。
 
私が生まれる何年も前、1979年に発行されてる。
古いけどなーんか新しくて好きな絵本です。
 
 
最近、個人的にもバランスを考える場面が多く、この絵本と熊のことが頭に浮かんだので備忘録。