とことこ保育

人生で間違いなく大切な乳幼児期

アナログ保育の未来

保育の業務改善セミナーに参加してきました。

 

同じ園に勤める保育士とだと、限定的になってしまう議論も
認可、無認可、NPO、保育園、幼稚園、新人、ベテラン、
そして異業種の方々と多様な方々が集まることで、
こんなにも楽しくなるとは!

 

保育のICT化がメインテーマでしたが、
日々行う保育業務の効率化について、まず考えさせられました。


壁面製作は本当に必要か...

子どもがメインである園で大人が園の装飾に力を入れる理由とは...

行事を簡略化してもよいのでは...
(というより、行事をする意味は)

 


少し前までは、家族単位で行っていた行事や、
家庭・地域が担っていた役割が
園に求められるようになった現状に現場が追いついてない。


連絡帳や保育日誌のデジタル化
午睡チェックの機械化
保護者とのコミュニケーションツールの構築
送迎バスの位置情報確認システム

など、実際に実施され、効率化に成功した例も!


「保育業務の効率化にかかわるICT促進についての補助金」が
平成27年度の補正予算により開始されて、導入する園も増えている
一方で、なかなかその一歩が踏み出せないところも多い様子。

 

使いこなせる人材の育成や個人情報の問題など、
壁はまだまだ厚いですね。

 


『保育者のゆとりが子どものゆとりにも繋がる』

 

目指すのは、先生たちがコーヒーを飲みながら子どもたちを
見守る風景が日常にある保育園。

 

子どもの居心地がよい場所とは。
壁面で可愛く飾られたり、一部の行事は子どもたち中心の
考えが至った結果ではないでしょ。

 

取り組めることはまだまだたくさん!
モチベーションをいただきました(^^)

 


I took part in a seminar on early child education of Japan today.
there was a lot of people who work for kindergarten, nursery and have many kind of background.

Today's theme was Adopting ICT to accomplish tasks at school.
Most of kindergarten and nursery in Japan still write a notebook which shared between parents and teachers by hand. And also teachers make some decorations to decorate the wall in school every month. these things make them busy and inefficient.

All teacher who participated in this seminar would like to improve the situation and spend more time with children to support their development.

If you're a teacher how's your working environment in school??
I'd like to know some difference from Japanese early child education as well as working environment of teachers.
Let's share some :))